電気通信施工管理技士
R6年度から再度制度が変わります。1次試験は一定年齢以上なら誰でも受験可能に
資格名 | 電気通信施工管理技士 |
---|---|
主務官庁 | 国土交通省 |
試験機関 | 全国建設研修センター |
種別 | 1級 |
1級補 | |
2級 | |
2級補 | |
受験資格 | 2級技士補(2級1次試験):受験年度末日で17歳以上 1級技士補(1級1次試験):受験年度末日で19歳以上 1級2級それぞれの2次試験:1次試験合格かつ学歴/資格に応じた実務経験要 |
試験地 | 1級2次/2級前期:札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄 1級1次:上記に加え、金沢、熊本 2級(同日試験):2級(前期)会場に加え、釧路、青森、金沢、静岡、鹿児島 |
受験料 | 1級:1次、2次それぞれに¥13,000円 2級:1次、2次それぞれに¥6,500円 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 3月5日(水) | 3月19日(水) | 6月1日(日) | 2級(1次) |
5月7日(水) | 5月21日(水) | 9月7日(日) | 1級(1次) | |
7月8日(火) | 7月22日(火) | 11月16日(日) | 2級(1次/2次同日) | |
5月7日(水) | 5月21日(水) | 12月7日(日) | 1級(2次) | |
2026年 | 3月上旬 | 3月中旬 | 6月上旬 | 2級(1次) |
5月上旬 | 5月中旬 | 9月中旬 | 1級(1次) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 11月下旬 | 2級(1次/2次同日) | |
5月上旬 | 5月中旬 | 12月上旬 | 1級(2次) | |
2027年 | 3月上旬 | 3月中旬 | 6月上旬 | 2級(1次) |
5月上旬 | 5月中旬 | 9月中旬 | 1級(1次) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 11月下旬 | 2級(1次/2次同日) | |
5月上旬 | 5月中旬 | 12月上旬 | 1級(2次) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
工事担任者 | 電気通信施工管理技士 | 1級/1級補/2級 | 基礎 | ||
監理技術者 | (電気通信工事) | 1級 | 認定要件 | ||
(建設業の)主任技術者 | (電気通信工事) | 1級/2級 |
メインメニュー
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定
OS伝説で遊ぼうのこーなー
-
OS伝説で遊ぼうのこーなー
- Win11を無料で遊ぶこーな
- Win7で遊ぼうのこーな
- WinXPで遊ぼうのこーな
- Win2Kで遊ぼうのこーな
- Win98で遊ぼうのこーな
- Win95で遊ぼうのこーな
- Win3.1で遊ぼうのこーな
- 日本語DOS/Vで遊ぼうのこーな
- Solarisで遊ぼうのこーな
- FreeBSDで遊ぼうのこーな
- NetBSDで遊ぼうのこーな
- Linuxで遊ぼうのこーな
- Androidで遊ぼうのこーな
- 仮想化ソフトを比較するこーな
- VirtualBOXで遊ぼうのこーな
- VMwarePlayerで遊ぼうのこな
- Hyper-Vで遊ぼうのこーな
- QEMUで遊ぼうのこーな
- Parallelsで遊ぼうのこーな
- VMware fusionで遊ぼうのこーな
- UTMで遊ぼうのこーな
- Cygwinで遊ぼうのこーな
- VirtualPCで遊ぼうのこな(跡地)
-- OS伝説の紹介
-- 仮想化ソフト紹介
ガジェットで遊ぼうのこーなー
- ガジェットで遊ぼうのこーなー
- Linuxガジェットを比較するこーな
- フィジカルで遊ぼうのこーなー
- Espressobinで遊ぼうのこーな
- ODROIDで遊ぼうのこーな
- ODROID-M1で遊ぼうのこーな
- ODROID-N2で遊ぼうのこーな
- Raspberry Pi5で遊ぼうのこーな
- Pine64 で遊ぼうのこーな
- Rock64pro で遊ぼうのこーな
- Quartz64 で遊ぼうのこーな
- BeagleBoneBlackで遊ぶこーな
- Radxa ROCK 5aで遊ぶこーな
- HummingBoard で遊ぶこーな
- OrangePi PC で遊ぼうのこーな
- TinkerBoard2Sで遊ぼうのこーな
- Mac-miniで遊ぼうのこーな
- PandaBoard ESで遊ぼうのこ-な
- Beagleboard-xMで遊ぼうのこーな
- Wandboardで遊ぼうのこーな
- CubieBoard3で遊ぼうのこーな
- pcDuino8 Unoで遊ぼうのこーな
- Trim-Sliceで遊ぼうのこーな
- GuruplugDisplayで遊ぼうのこーな
- PogoPlugで遊ぼうのこーな
- GuruplugStandardで遊ぼうのこな
- SheevaPlugで遊ぼうのこーな
-- 各ガジェット毎の紹介記事
-- ちょっと古め
-- 旧記事ですが参考まで