Ichmy's License Calendar

あなたは
3 4 1 3 3 9 4
人目のお客様です。 (本日27人目、昨日834人) (from 2007-09-30)

資格申込カレンダー(受験初日順)

このページは資格を受験初日順に並べた一覧表です。 受験スケジュールの調整にご活用ください。

姉妹ページの 申込締切順の表はこちら


1.資格カレンダー(受験初日順)

今から約1年4ヶ月(500日)先までの予定を掲載しています。 受験スケジュールの調整にご活用下さい

※受験初日順,、日程は必ず主催者発表を確認下さい
受付開始 締切 受験初日 資格 試験機関
2025年 締切 締切 1月21日 第一級陸上無線技術士 日本無線協会
1月22日 3級ブライダルコーディネート技能検定 日本ブライダル文化振興協会
1月23日 土地家屋調査士(口述試験) 法務省
1月23日 第二級陸上無線技術士 日本無線協会
1月23日 防火設備検査員(実技・大阪) 日本建築防災協会
締切間近 1月21日 1月23日 一級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 1月24日 安全保障輸出管理能力検定Associate(IBT) 安全保障貿易情報センタ
締切間近 1月22日 1月24日 ボイラー溶接士(学科@東京以外) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 1月25日 司法試験予備試験(口述) 法務省
1月26日 電気通信主任技術者 日本データ通信協会
1月26日 気象予報士 気象業務支援センター
1月26日 介護福祉士 社会福祉振興・試験センター
1月26日 中小企業診断士(2次口述) 中小企業診断協会
1月26日 ファイナンシャル・プランニング技能士(1級学科、2級) 金融財政事情研究会
1月26日 実用英語技能検定(1次) 日本英語検定協会
1月26日 全商簿記 全国商業高等学校協会
1月26日 実用フランス語技能検定(2次) フランス語教育振興協会
1月26日 スペイン語技能検定(2次) 日本スペイン協会
1月26日 婦人子供服製造技能士(注文服以外1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
1月26日 電気機器組立て技能士(3級学科)
1月26日 配管技能士(学科)
1月26日 型枠施工技能士(学科)
1月26日 ガラス施工技能士(学科)
1月26日 機械検査技能士(1/2級学科)
1月26日 金属溶解技能士(学科)
1月26日 シーケンス制御技能士(1~3級学科)
1月26日 鍛造技能士(学科)
1月26日 ドイツ語技能検定試験(1級/準1級2次) ドイツ語学文学振興会
1月26日 TOEIC TOEIC 運営委員会
1月26日 ドローン検定 ドローン検定協会
受付中 1月29日 1月31日 エックス線作業主任者(東北/関東/東京/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 2月1日 精神保健福祉士 社会福祉振興・試験センター
2月1日 情報配線施工技能士(2級1級実技) 高度情報推進評議会
2月1日 情報配線施工技能士3級
受付中 1月31日 2月1日 3Dプリンター活用技術検定(CBT) コンピュータ教育振興協会
締切 締切 2月2日 社会福祉士 社会福祉振興・試験センター
2月2日 所得税法能力検定 全国経理教育協会
2月2日 特級工場板金技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月2日 工場板金技能士(機械/数値制御タレットパンチプレス学科)
2月2日 特級機械加工技能士
2月2日 特級電子機器組立て技能士
2月2日 特級鋳造技能士
2月2日 特級プラスチック成形技能士
2月2日 防水施工技能士(アスファルト/合成ゴム/塩ビ/改質アスファルト学科)
2月2日 特級金属熱処理技能士
2月2日 特級金属プレス加工技能士
2月2日 特級光学機器製造技能士
2月2日 特級婦人子供服製造技能士
2月2日 特級ダイカスト技能士
2月2日 特級非接触除去加工技能士
2月2日 特級仕上げ技能士
2月2日 特級電気機器組立て技能士
2月2日 特級機械検査技能士
2月2日 さく井技能士(学科)
2月2日 カーテンウォール施工技能士(学科)
2月2日 厨房設備施工技能士(学科)
2月2日 パン製造技能士(特級/1級2級学科)
2月2日 機械・プラント製図技能士(学科)
2月2日 和裁技能士(学科)
2月2日 特級空気圧装置組み立て技能士
2月2日 特級油圧装置組み立て技能士
2月2日 油圧装置組み立て技能士(1/2級学科)
2月4日 特種電気工事資格者(ネオン工事・集合講習) 電気工事技術講習センター
受付中 1月31日 2月4日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
締切 締切 2月5日 認定電気工事従事者(講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) 電気工事技術講習センター
2月5日 2級ブライダルコーディネート技能検定(実技・東京) 日本ブライダル文化振興協会
1月23日 2月13日 2月5日 油濁防止管理者(オンライン講習) 国土交通省
締切 締切 2月6日 第三種電気主任技術者(CBT) 電気技術者試験センター
2月6日 2級ブライダルコーディネート技能検定(実技・名古屋) 日本ブライダル文化振興協会
2月8日 ネオン工事技術者 日本サイン協会
2月9日 秘書検定(2/3級) 実務技能検定協会
2月9日 機械加工技能士(3級普通旋盤学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月9日 電子機器組立て技能士(3級学科)
2月9日 鋳造技能士(1/2級学科・鋳鋼)
2月9日 プラスチック成形技能士(圧縮/ブロー成型・射出3級学科)
2月9日 塗装技能士1/2級(鋼橋塗装 学科)
2月9日 光学機器製造技能士(機器組立・学科)
2月9日 菓子製造技能士(学科)
2月9日 機械検査技能士(3級学科)
2月9日 コンクリート圧送施工技能士(学科)
2月9日 テクニカルイラストレーション技能士(3級学科)
2月9日 建築大工技能士(学科)
2月9日 かわらぶき技能士(学科)
2月9日 鉄筋施工技能士(学科)
2月9日 樹脂接着剤注入施工技能士(学科)
2月9日 空気圧装置組み立て技能士(1/2級学科)
2月9日 家庭料理検定2級/3級2次 香川栄養学園
2月9日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
締切間近 1月20日 2月9日 硬筆書写検定 日本書写技能検定協会
2月9日 毛筆書写検定
締切 締切 2月12日 2級ブライダルコーディネート技能検定(実技・大阪) 日本ブライダル文化振興協会
受付中 2月7日 2月12日 潜水士(北海道/関東/東京/中部/近畿/中国/九州) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 2月13日 航空特殊無線技士 日本無線協会
2月13日 海上特殊無線技士(1海特/レーダー海特)
2月13日 国内電信級陸上特殊無線技士
2月13日 特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事・集合講習) 電気工事技術講習センター
2月13日 第二種作業環境測定士 安全衛生技術試験協会
2月13日 食品衛生管理者(食肉製品・eラーニング) 日本食品衛生協会
2月13日 2級ブライダルコーディネート技能検定(実技・福岡) 日本ブライダル文化振興協会
2月14日 第一級陸上特殊無線技士 日本無線協会
2月15日 運行管理者(CBT) 運行管理者試験センター
2月16日 ウェブデザイン技能士(1級実技/23級) インターネットスキル認定普及協会
2月16日 愛玩動物看護師(本試験) 動物看護師統一認定機構
2月16日 TOEIC TOEIC 運営委員会
2月16日 漢字検定 日本漢字能力検定協会
締切間近 1月20日 2月16日 全経簿記検定 全国経理教育協会
受付中 1月31日 2月16日 冷凍空調技士 日本冷凍空調学会
2月中旬 2月16日 日商PC検定1級 日本商工会議所
締切 締切 2月18日 1級ブライダルコーディネート技能検定(実技・東京) 日本ブライダル文化振興協会
2月19日 1級ブライダルコーディネート技能検定(実技・大阪)
受付中 1月31日 2月19日 防火設備検査員(実技・東京) 日本建築防災協会
2月17日 2月19日 ボイラー整備士 安全衛生技術試験協会
締切 締切 2月23日 フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(1級実技) 日本フィットネス産業協会
締切間近 1月27日 2月23日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
受付中 2月10日 2月23日 速記技能検定(IBT、3~6級) 日本速記協会
3月12日 2月23日 世界遺産検定(2~4級:CBT) 世界遺産アカデミー
締切 締切 2月26日 第四級海上無線通信士 日本無線協会
12月26日 2月24日 2月26日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
締切 締切 2月27日 航空無線通信士 日本無線協会
1月23日 2月13日 2月28日 油濁防止管理者(筆記試験) 国土交通省
締切間近 1月20日 3月1日 TOEIC TOEIC 運営委員会
受付中 2月10日 3月1日 家電製品アドバイザー(CBT) 家電製品協会 認定センター
3月1日 家電製品エンジニア(CBT)
3月1日 スマートマスター(CBT)
締切 締切 3月2日 管理栄養士 厚生労働省
3月2日 実用英語技能検定(2次A日程) 日本英語検定協会
受付中 2月中旬 3月2日 日商ビジネス英語検定 日本商工会議所
締切間近 1月20日 3月3日 核燃料取扱主任者 原子力規制委員会
受付中 2月28日 3月4日 エックス線作業主任者(北海道/東北/関東/東京/中部/近畿/中四国) 安全衛生技術試験協会
3月3日 3月5日 二級ボイラー技士
1月31日 2月24日 3月7日 安全保障輸出管理能力検定Advanced(IBT) 安全保障貿易情報センタ
受付中 2月27日 3月7日 G検定(金曜開催) 日本ディープラーニング協会
3月8日 G検定(土曜開催)
締切 締切 3月9日 建設業経理検定 建設業振興基金
3月9日 実用英語技能検定(2次B日程) 日本英語検定協会
3月9日 実用イタリア語検定試験(1/2級1次、準2~5級) イタリア語検定協会
3月9日 インドネシア語技能検定特A~B(2次) 日本インドネシア語検定協会
締切間近 1月24日 3月9日 世界遺産検定(2~4級:公開会場試験) 世界遺産アカデミー
受付中 1月29日 3月9日 知的財産管理技能士(1級特許実技&ブランド学科&2,3級) 知的財産教育協会
3月9日 知的財産管理技能士(2,3級CBT)
1月28日 2月10日 3月9日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
受付中 3月7日 3月11日 一級ボイラー技士(関東以外) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 3月12日 食品衛生管理者(添加物・eラーニング) 日本食品衛生協会
3月13日 特種電気工事資格者(ネオン工事・オンライン講習) 電気工事技術講習センター
3月16日 QC検定 日本規格協会
受付中 2月3日 3月16日 TOEIC TOEIC 運営委員会
1月24日 2月6日 3月16日 メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種、Ⅲ種) 大阪商工会議所
締切間近 1月20日 3月17日 原子炉主任技術者(筆記試験) 原子力規制委員会
1月24日 3月18日 特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事・オンライン講習) 電気工事技術講習センター
1月20日 3月19日 一/二級海上無線通信士 日本無線協会
1月21日 3月19日 総合無線通信士
1月20日 3月20日 第三級海上無線通信士
締切 締切 3月23日 第三種電気主任技術者(筆記方式) 電気技術者試験センター
受付中 1月31日 3月23日 ドローン検定(2~4級) ドローン検定協会
2月20日 3月23日 中国語検定(2級以下と準1級の1次) 日本中国語検定協会
2月11日 2月24日 3月23日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
1月23日 2月26日 3月25日 認定電気工事従事者(オンライン講習) 電気工事技術講習センター
2月14日 3月3日 4月1日 第一種電気工事士(上期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
受付中 2月12日 4月4日 DELEスペイン語検定A1~C1(東京外国語大学のみ開催) インスティトゥート・セルバンテス東京
2月10日 4月8日 4月10日 二級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
2月11日 4月9日 4月11日 揚貨装置運転士(学科)
締切間近 1月24日 4月13日 韓国語能力試験 韓国教育財団
2月10日 3月4日 4月13日 実用数学技能検定(個人受験A日程) 日本数学検定協会
2月25日 3月17日 4月13日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
2月17日 4月11日 4月15日 潜水士(北海道/東北/関東/東京/中部/中国/九州) 安全衛生技術試験協会
4月中旬 7月中旬 4月中旬 愛玩動物看護師(指定講習会C,D,Eコース) 動物看護師統一認定機構
10月中旬 4月中旬 愛玩動物看護師(指定講習会A,Bコース)
受付中 1月29日 4月19日 保育士(前期・筆記) 全国保育士養成協議会
2月5日 4月20日 応用情報技術者 情報処理推進機構
4月20日 情報処理安全確保支援士
4月20日 ITストラテジスト
4月20日 システムアーキテクト
4月20日 ネットワークスペシャリスト
4月20日 ITサービスマネージャ
2月6日 3月11日 4月20日 TOEIC TOEIC 運営委員会
3月17日 4月7日 4月21日 第二種電気工事士(上期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
2月25日 4月23日 4月25日 普通ボイラー溶接士(学科@東北/近畿) 安全衛生技術試験協会
締切 締切 4月27日 実用イタリア語検定試験(1/2級2次) イタリア語検定協会
受付中 2月15日 4月27日 中国語検定(準1級の2次) 日本中国語検定協会
3月14日 5月2日 5月10日 G検定(土曜開催) 日本ディープラーニング協会
3月18日 4月14日 5月11日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
3月14日 5月12日 5月14日 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(北海道/関東/九州) 安全衛生技術試験協会
5月14日 高圧室内作業主任者(北海道/関東/九州)
1月未定 1月下旬 5月中旬 眼鏡作製技能検定(学科) 日本眼鏡技術者協会
3月1日 3月20日 5月17日 第一級アマチュア無線技士 日本無線協会
受付中 1月30日 5月18日 測量士 国土地理院
5月18日 測量士補
2月6日 3月7日 5月18日 不動産鑑定士(短答式) 国土交通省
3月1日 3月20日 5月18日 第二級アマチュア無線技士 日本無線協会
3月6日 4月3日 5月18日 弁理士(短答式) 特許庁
2月19日 4月4日 5月18日 TOEIC TOEIC 運営委員会
3月21日 5月16日 5月20日 エックス線作業主任者(関東/東京/九州) 安全衛生技術試験協会
4月上旬 4月下旬 5月下旬 所得税法能力検定 全国経理教育協会
受付中 4月9日 5月23日 DELEスペイン語検定ジュニア・ユース インスティトゥート・セルバンテス東京
5月24日 DELEスペイン語検定A1~C2
2月1日 2月21日 5月25日 工事担任者(総合/1アナ/1デジ) 日本データ通信協会
2月3日 2月25日 5月25日 公認会計士(第2回短答) 金融庁 公認会計士・審査委員会
3月14日 4月4日 5月25日 ファイナンシャル・プランニング技能士(1級学科、2級/3級:激変緩和措置) 金融財政事情研究会
3月17日 4月7日 5月25日 第二種電気工事士(上期学科筆記試験) 電気技術者試験センター
3月11日 4月22日 5月25日 国際連合公用語英語検定試験(1次) 日本国際連合協会
4月上旬 4月下旬 5月下旬 全経簿記検定(1~4級) 全国経理教育協会
4月1日 4月30日 5月25日 ドローン検定 ドローン検定協会
5月10日 5月25日 速記技能検定 日本速記協会
3月27日 5月23日 5月27日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
3月下旬 4月中旬 5月下旬 ウェブデザイン技能士(23級) インターネットスキル認定普及協会
3月中旬 4月中旬 5月下旬 ロシア語能力検定(3/4級) 東京ロシア語学院
3月5日 3月19日 6月1日 2級電気通信施工管理技士(1次) 全国建設研修センター
6月1日 2級土木施工管理技士(1次・土木のみ)
6月1日 2級管工事施工管理技士(1次)
6月1日 2級造園施工管理技士(1次)
3月中旬 4月中旬 6月1日 「ハングル」能力検定(2級以下と1級1次) ハングル能力検定協会
3月24日 5月7日 6月1日 実用英語技能検定(1次) 日本英語検定協会
4月4日 6月2日 6月4日 潜水士(関東/東京/近畿) 安全衛生技術試験協会
4月上旬 6月中旬 6月上旬 家庭料理検定1~3級1次(CBT)、4/5級(IBT) 香川栄養学園
4月7日 6月3日 6月5日 一級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
6月4日 6月6日 発破技士(北海道/関東/九州)
6月6日 ガス溶接作業主任者(東北/中部/中四国/九州)
6月6日 林業架線作業主任者(東北/中部/中四国/九州)
3月12日 4月28日 6月7日 TOEIC TOEIC 運営委員会
2月7日 2月28日 6月8日 2級電気工事施工管理技士(1次) 建設業振興基金
6月8日 2級建築施工管理技士(1次)
3月上旬 5月上旬 6月上旬 着付け技能検定(学科) 全日本着付け技能センター
4月上旬 4月下旬 6月中旬 情報配線施工技能士(3級/2級学科) 高度情報推進評議会
4月中旬 6月中旬 陸上特殊無線技士 日本無線協会
4月下旬 6月中旬 接客販売技能士(1~3級学科/3級実技) 日本百貨店協会
4月14日 6月10日 6月12日 ボイラー整備士(北海道/東北/関東/中部/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
4月上旬 4月中旬 6月中旬 航空特殊無線技士 日本無線協会
4月14日 6月11日 6月13日 二級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
2月17日 3月14日 6月15日 建設機械施工管理技士(1次+2次筆記) 日本建設機械施工協会
4月上旬 4月中旬 6月中旬 海上特殊無線技士(1海特/レーダー海特) 日本無線協会
4月7日 4月21日 6月15日 キャリア・コンサルティング技能士(2級学科&実技論述) キャリア・コンサルティング評議会
5月8日 6月15日 2次元CAD利用技術者試験1級 コンピュータ教育振興協会
4月18日 5月10日 6月15日 漢字検定 日本漢字能力検定協会
4月上旬 5月中旬 6月15日 実用フランス語技能検定(1次) フランス語教育振興協会
4月15日 5月19日 6月15日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
4月中旬 5月中旬 6月中旬 硬筆書写検定 日本書写技能検定協会
6月中旬 毛筆書写検定
3月上旬 3月下旬 6月下旬 建築設備士(1次学科) 建築技術教育普及センター
4月下旬 5月中旬 6月中旬 実用タイ語検定試験(5~準2級) 日本タイ語検定協会
4月上旬 5月中旬 6月下旬 地すべり防止工事士(1次) 斜面防災対策技術協会
4月21日 6月18日 6月20日 揚貨装置運転士(学科) 安全衛生技術試験協会
3月中旬 4月中旬 6月22日 「ハングル」能力検定(1級2次) ハングル能力検定協会
4月中旬 4月中旬 6月22日 全商簿記 全国商業高等学校協会
4月7日 5月14日 6月22日 TOEIC TOEIC 運営委員会
4月1日 5月15日 6月22日 色彩検定(2,3,UC級) 色彩検定協会
5月16日 6月22日 ドイツ語技能検定試験(2級以下) ドイツ語学文学振興会
4月4日 5月20日 6月22日 秘書検定(1次筆記) 実務技能検定協会
4月中旬 5月中旬 6月22日 中国語検定(2級以下と準1級の1次) 日本中国語検定協会
4月上旬 4月中旬 6月下旬 機械保全技能士(3級学科と機械実技) 日本プラントメンテナンス協会
5月中旬 6月下旬 スペイン語技能検定(1次) 日本スペイン協会
4月中旬 6月下旬 二級建築基準適合判定資格者 国土交通省
受付中 1月29日 6月29日 保育士(前期・実技) 全国保育士養成協議会
3月6日 4月3日 6月29日 弁理士(論文必須科目) 特許庁
3月24日 7月9日 6月29日 世界遺産検定(1~4級:CBT) 世界遺産アカデミー
締切 締切 7月1日 食品衛生管理者(食肉製品・集合講習) 日本食品衛生協会
3月下旬 4月中旬 7月上旬 認定電気工事従事者(講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) 電気工事技術講習センター
5月下旬 6月上旬 7月上旬 カラーコーディネーター検定試験(IBT/CBT) 東京商工会議所
7月上旬 ビジネス実務法務検定試験(2,3級IBT/CBT)
7月上旬 ビジネスマネジャー検定試験(IBT/CBT)
4月上旬 4月中旬 7月上旬 二級建築士(学科) 建築技術教育普及センター
5月中旬 5月中旬 7月上旬 司法書士(筆記) 法務省
5月16日 6月26日 7月4日 G検定(金曜開催) 日本ディープラーニング協会
2月14日 3月3日 7月5日 第一種電気工事士(上期技能試験) 電気技術者試験センター
5月16日 6月26日 7月5日 G検定(土曜開催) 日本ディープラーニング協会
3月21日 4月4日 7月6日 1級土木施工管理技士(1次) 全国建設研修センター
3月24日 5月7日 7月6日 実用英語技能検定(2次A日程) 日本英語検定協会
4月1日 5月9日 7月6日 インドネシア語技能検定特A~B(1次)、C~E級 日本インドネシア語検定協会
4月28日 5月29日 7月6日 TOEIC TOEIC 運営委員会
4月上旬 5月下旬 7月上旬 ピアノ調律技能検定(1級2級学科) 日本ピアノ調律師協会
5月上旬 10月上旬 7月上旬 日商ビジネス英語検定 日本商工会議所
4月上旬 5月上旬 7月上旬 電気通信主任技術者 日本データ通信協会
5月中旬 7月上旬 浄化槽設備士 日本環境整備教育センター
5月上旬 5月中旬 7月上旬 陸上無線技術士 日本無線協会
5月9日 7月7日 7月9日 エックス線作業主任者(北海道/東北/関東/東京/中部/近畿/中四国) 安全衛生技術試験協会
5月12日 7月8日 7月10日 二級ボイラー技士(東京以外)
受付中 5月14日 7月12日 DELEスペイン語検定A2~C1(東京のみ開催) インスティトゥート・セルバンテス東京
2月14日 2月28日 7月13日 1級電気工事施工管理技士(1次:2次以降も受験予定者) 建設業振興基金
4月7日 7月13日 1級電気工事施工管理技士(1次:1次のみ受験者)
3月11日 4月22日 7月13日 国際連合公用語英語検定試験(2次) 日本国際連合協会
3月24日 5月7日 7月13日 実用英語技能検定(2次B日程) 日本英語検定協会
4月25日 5月9日 7月13日 韓国語能力試験 韓国教育財団
3月24日 5月28日 7月13日 世界遺産検定(公開会場試験) 世界遺産アカデミー
5月上旬 5月下旬 7月中旬 ガラス用フィルム施工技能士(建築フィルム学科) 日本ウインドウ・フィルム工業会
2月12日 6月5日 7月13日 知的財産管理技能士(1級ブランド実技&コンテンツ学科&2,3級) 知的財産教育協会
4月1日 6月5日 7月13日 知的財産管理技能士(2,3級CBT)
5月中旬 6月中旬 7月中旬 全経簿記検定 全国経理教育協会
5月20日 6月16日 7月13日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
4月上旬 4月中旬 7月中旬 3級塗装技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月上旬 5月下旬 7月中旬 ガラス用フィルム施工技能士(建築フィルム実技) 日本ウインドウ・フィルム工業会
6月上旬 7月中旬 京都・観光文化検定3級 京都商工会議所
6月上旬 6月中旬 7月中旬 Eco検定(IBT/CBT) 東京商工会議所
4月上旬 4月中旬 7月下旬 園芸装飾技能士(3級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
3月21日 4月3日 7月16日 司法試験 法務省
5月19日 6月5日 7月17日 第三種電気主任技術者(CBT) 電気技術者試験センター
7月12日 7月17日 潜水士(北海道/東北/関東/東京/中部/中国/九州) 安全衛生技術試験協会
3月17日 4月7日 7月19日 第二種電気工事士(上期技能試験) 電気技術者試験センター
4月上旬 4月中旬 7月中旬 化学分析技能士(3級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月下旬 5月下旬 7月中旬 東京都公害防止管理者(電子申込) 東京都環境局(東京の場合)
6月下旬 6月下旬 7月中旬 東京都公害防止管理者(窓口申込)
2月14日 2月28日 7月20日 1級建築施工管理技士(1次:2次以降も受験予定者) 建設業振興基金
3月3日 3月14日 7月20日 司法試験予備試験(短答式) 法務省
2月14日 4月7日 7月20日 1級建築施工管理技士(1次:1次のみ受験者) 建設業振興基金
3月17日 4月7日 7月20日 第二種電気工事士(上期技能試験) 電気技術者試験センター
4月1日 4月16日 7月20日 技術士(総合監理必須科目) 日本技術士会
4月上旬 4月中旬 7月中旬 仕上げ技能士(3級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月中旬 7月20日 実用フランス語技能検定(2次) フランス語教育振興協会
5月9日 6月12日 7月20日 3次元CAD利用技術者試験 コンピュータ教育振興協会
5月中旬 6月中旬 7月中旬 技術英検 日本能率協会
6月1日 6月30日 7月20日 ドローン検定(2~4級) ドローン検定協会
4月1日 4月16日 7月21日 技術士(総合監理選択科目と他部門) 日本技術士会
4月上旬 4月中旬 7月下旬 ブロック建築技能士(3級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
7月下旬 工場板金技能士(曲げ板金3級学科)
7月下旬 内装仕上げ施工技能士(3級学科)
7月下旬 機械加工技能士(3級学科)
7月下旬 電子機器組立て技能士(3級学科)
7月下旬 鋳造技能士(3級学科)
7月下旬 フラワー装飾技能士(3級学科)
7月下旬 造園技能士(3級学科)
7月下旬 建築板金技能士(3級学科)
7月下旬 左官技能士(3級学科)
7月下旬 とび技能士(3級学科)
6月中旬 6月下旬 7月下旬 福祉住環境コーディネーター(3,2級CBT/IBT) 東京商工会議所
5月下旬 6月上旬 7月下旬 自転車安全整備士(東京) 日本交通管理技術協会
7月下旬 自転車技士(東京) 日本車両検査協会
4月上旬 4月中旬 7月下旬 木造建築士(学科) 建築技術教育普及センター
5月26日 7月22日 7月24日 二級ボイラー技士(関東/東京) 安全衛生技術試験協会
5月中旬 7月上旬 7月下旬 安全保障輸出管理能力検定Associate(IBT) 安全保障貿易情報センタ
5月下旬 6月上旬 7月下旬 自転車安全整備士(小田原) 日本交通管理技術協会
7月下旬 自転車技士(小田原) 日本車両検査協会
3月6日 4月3日 7月27日 弁理士(論文選択科目) 特許庁
4月上旬 4月中旬 7月下旬 一級建築士(学科) 建築技術教育普及センター
4月中旬 5月中旬 7月下旬 中国語検定(準1級の2次) 日本中国語検定協会
5月15日 6月17日 7月27日 TOEIC TOEIC 運営委員会
5月26日 6月17日 7月27日 実用数学技能検定(個人受験A日程) 日本数学検定協会
6月上旬 7月上旬 7月27日 「ハングル」能力検定5級+入門級(IBT) ハングル能力検定協会
4月下旬 5月中旬 7月下旬 手話通訳士(学科) 聴力障害者情報文化センター
4月上旬 6月中旬 7月下旬 エネルギー管理士(試験) 省エネルギーセンター
5月中旬 7月下旬 スペイン語技能検定(2次) 日本スペイン協会
5月上旬 8月上旬 専門調理師・調理技能士(前期学科(すし/中国/給食)) 調理技術技能センター
2月6日 3月7日 8月2日 不動産鑑定士(論文式) 国土交通省
4月上旬 5月中旬 8月上旬 ダム管理技士(学科) ダム水源地環境整備センター
4月下旬 5月中旬 8月上旬 高等学校卒業程度認定試験 文部科学省
6月中旬 6月下旬 8月上旬 情報配線施工技能士(2級実技) 高度情報推進評議会
4月21日 5月9日 8月5日 税理士 国税庁
6月上旬 6月中旬 8月上旬 第四級海上無線通信士 日本無線協会
6月中旬 7月中旬 8月上旬 運行管理者(CBT) 運行管理者試験センター
6月6日 8月4日 8月6日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
6月上旬 6月中旬 8月上旬 航空無線通信士 日本無線協会
5月中旬 6月上旬 8月上旬 中小企業診断士(1次) 中小企業診断協会
5月下旬 6月上旬 8月上旬 自転車安全整備士(札幌/つくば/京都) 日本交通管理技術協会
8月上旬 自転車技士(札幌/つくば/京都) 日本車両検査協会
4月中旬 5月下旬 8月中旬 レストランサービス技能士(学科) 全国ホテル・レストランサービス技能協会
6月17日 7月21日 8月17日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
4月上旬 4月中旬 8月下旬 造園技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月下旬 6月中旬 8月中旬 作業環境測定士(1種共通/2種) 安全衛生技術試験協会
5月中旬 6月中旬 8月下旬 放射線取扱主任者(1種1日目) 原子力安全技術センター
5月下旬 6月中旬 8月中旬 作業環境測定士(1種選択科目) 安全衛生技術試験協会
5月中旬 6月中旬 8月下旬 放射線取扱主任者(1種2日目) 原子力安全技術センター
締切 締切 8月21日 食品衛生管理者(添加物・集合講習) 日本食品衛生協会
3月上旬 3月下旬 8月下旬 建築設備士(2次設計製図) 建築技術教育普及センター
5月下旬 6月上旬 8月下旬 自転車安全整備士(堺) 日本交通管理技術協会
8月下旬 自転車技士(堺) 日本車両検査協会
5月中旬 6月中旬 8月下旬 第2種放射線取扱主任者 原子力安全技術センター
2月3日 2月25日 8月22日 公認会計士(論文式) 金融庁 公認会計士・審査委員会
5月下旬 5月中旬 8月中旬 東京都公害防止管理者(電子申込) 東京都環境局(東京の場合)
6月上旬 8月下旬 自転車安全整備士(仙台/広島/高松/宗像) 日本交通管理技術協会
8月下旬 自転車技士(仙台/広島/高松/宗像) 日本車両検査協会
6月下旬 6月下旬 8月中旬 東京都公害防止管理者(窓口申込) 東京都環境局(東京の場合)
4月上旬 4月中旬 8月下旬 プラスチック成形技能士(射出/インフレーション/真空成形・1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
6月下旬 6月下旬 8月下旬 火薬類取扱保安責任者 全国火薬類保安協会
7月上旬 8月下旬 丙種火薬類製造保安責任者
7月上旬 7月下旬 8月下旬 原子炉主任技術者(口答試験) 原子力規制委員会
4月中旬 5月下旬 8月下旬 社会保険労務士 全国社会保険労務士会
連合会試験センター
5月29日 7月14日 8月24日 TOEIC TOEIC 運営委員会
4月上旬 4月中旬 8月下旬 塗装技能士1/2級(木工/建築/金属/噴霧塗装 学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
8月下旬 築炉技能士(学科)
8月下旬 化学分析技能士(1/2級学科、1級ペーパ実技)
8月下旬 防水施工技能士(ウレタン/アクリル/セメント/シーリング/FRP学科)
8月下旬 サッシ施工技能士(学科)
8月下旬 金属熱処理技能士(学科)
8月下旬 金属プレス加工技能士(1/2級学科)
8月下旬 産業洗浄技能士(学科)
8月下旬 光学機器製造技能士(ガラス研磨・学科)
5月上旬 5月下旬 8月下旬 1級計装士(学科) 日本計装工業会
4月上旬 4月中旬 8月下旬 左官技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
8月下旬 とび技能士(1/2級学科)
5月上旬 5月下旬 8月下旬 2級計装士(学科) 日本計装工業会
6月中旬 7月上旬 8月下旬 気象予報士 気象業務支援センター
6月26日 8月22日 8月26日 ボイラー溶接士(学科@東京以外) 安全衛生技術試験協会
5月下旬 6月上旬 8月下旬 一級建築基準適合判定資格者 国土交通省
6月下旬 7月中旬 8月下旬 ウェブデザイン技能士(23級) インターネットスキル認定普及協会
5月下旬 6月上旬 8月下旬 自転車安全整備士(船橋) 日本交通管理技術協会
8月下旬 自転車技士(船橋) 日本車両検査協会
4月上旬 4月中旬 8月下旬 婦人子供服製造技能士(注文服製作1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月下旬 6月中旬 8月中旬 通訳案内士(筆記) 日本政府観光局
4月上旬 4月中旬 8月下旬 粉末冶金技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
5月19日 6月5日 8月31日 1種/2種電気主任技術者(一次) 電気技術者試験センター
8月31日 第三種電気主任技術者(筆記方式)
7月1日 8月10日 8月31日 速記技能検定 日本速記協会
6月17日 9月10日 8月31日 世界遺産検定(2~4級:CBT) 世界遺産アカデミー
4月上旬 4月中旬 9月上旬 畳製作技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
9月上旬 建具製作技能士(学科)
9月上旬 鉄工技能士(学科)
9月上旬 アルミニウム陽極酸化処理技能士(学科)
9月上旬 ダイカスト技能士(1/2級学科)
9月上旬 内装仕上げ施工技能士(1/2級学科)
9月上旬 機械加工技能士(1/2級学科)
9月上旬 電子機器組立て技能士(1級2級学科)
9月上旬 化学分析技能士(1/2級実技)
7月下旬 8月上旬 9月上旬 家電製品アドバイザー(CBT) 家電製品協会 認定センター
9月上旬 スマートマスター(CBT)
7月28日 8月14日 9月1日 第一種電気工事士(下期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
7月1日 8月31日 9月1日 3Dプリンター活用技術検定(CBT) コンピュータ教育振興協会
4月上旬 4月中旬 9月下旬 フラワー装飾技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
9月上旬 建築板金技能士(1/2級学科)
9月下旬 園芸装飾技能士(1/2級学科)
9月上旬 ウェルポイント施工技能士(学科)
9月上旬 石材施工技能士(石張り、石積み(学科))
6月上旬 7月上旬 9月上旬 QC検定 日本規格協会
5月下旬 6月上旬 9月上旬 自転車安全整備士(川口(埼玉)) 日本交通管理技術協会
9月上旬 自転車技士(川口(埼玉)) 日本車両検査協会
7月7日 9月3日 9月5日 一級ボイラー技士(東北/近畿以外) 安全衛生技術試験協会
3月3日 3月14日 9月6日 司法試験予備試験(論文式) 法務省
6月中旬 7月下旬 9月上旬 昇降機等検査員(Web講習) 日本建築設備・昇降機センター
7月11日 8月29日 9月6日 G検定(土曜開催) 日本ディープラーニング協会
4月上旬 4月中旬 9月上旬 非接触除去加工技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
9月上旬 枠組壁建築技能士(学科)
4月1日 5月9日 9月7日 インドネシア語技能検定特A~B(2次) 日本インドネシア語検定協会
5月7日 5月21日 9月7日 1級電気通信施工管理技士(1次) 全国建設研修センター
9月7日 1級管工事施工管理技士(1次)
9月7日 1級造園施工管理技士(1次)
9月7日 土地区画整理士
4月上旬 4月中旬 9月上旬 ブロック建築技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
9月上旬 工場板金技能士(曲げ/打出板金1/2級学科)
9月上旬 鋳造技能士(1/2級学科・鋳鋼以外)
9月上旬 タイル張り技能士(学科)
9月上旬 路面標示施工技能士(学科)
9月上旬 表装技能士(学科)
9月上旬 熱絶縁施工技能士(学科)
9月上旬 仕上げ技能士(1/2級学科)
9月上旬 電気機器組立て技能士(1級2級学科)
3月未定 6月未定 9月8日 安全保障輸出管理能力検定Expert/Legal Expert 安全保障貿易情報センタ
6月上旬 6月下旬 9月上旬 ビル設備管理技能士(学科) 全国ビルメンテナンス協会
7月上旬 7月中旬 9月上旬 総合無線通信士 日本無線協会
9月上旬 一/二/三級海上無線通信士
6月下旬 6月下旬 9月中旬 和裁検定 全国和裁着装団体連合会
8月上旬 8月中旬 9月中旬 土採取現場責任者 千葉県商工労働部
4月上旬 4月中旬 9月中旬 二級建築士(設計製図) 建築技術教育普及センター
5月下旬 6月上旬 9月中旬 自転車安全整備士(岡崎) 日本交通管理技術協会
9月中旬 自転車技士(岡崎) 日本車両検査協会
6月下旬 9月中旬 ホテル・マネジメント技能検定(学科) 日本宿泊産業マネジメント技能協会
6月中旬 7月中旬 9月中旬 国内旅行業務取扱管理者 全国旅行業協会
6月上旬 6月下旬 9月中旬 建設業経理検定(1級・2級) 建設業振興基金
6月18日 8月6日 9月13日 TOEIC TOEIC 運営委員会
7月8日 7月29日 9月14日 ファイナンシャル・プランニング技能士(1級学科) 金融財政事情研究会
7月22日 8月18日 9月14日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
7月上旬 7月下旬 9月中旬 家庭料理検定2級/3級2次 香川栄養学園
7月18日 9月16日 9月18日 エックス線作業主任者(関東/東京/中部/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
6月下旬 7月中旬 9月中旬 計算力学技術者(上級アナ) 日本機械学会
8月18日 9月4日 9月19日 第二種電気工事士(下期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
8月1日 9月1日 9月21日 ドローン検定 ドローン検定協会
7月上旬 7月下旬 9月下旬 家庭料理検定1級/準1級2次 香川栄養学園
7月25日 9月23日 9月25日 潜水士(北海道/東北/関東/近畿/中国/九州) 安全衛生技術試験協会
7月26日 9月24日 9月26日 二級ボイラー技士(近畿以外)
7月15日 8月18日 9月28日 TOEIC TOEIC 運営委員会
4月下旬 5月中旬 9月下旬 手話通訳士(実技) 聴力障害者情報文化センター
7月中旬 8月中旬 9月下旬 情報配線施工技能士3級 高度情報推進評議会
6月上旬 9月下旬 9月下旬 外国人雇用管理士 東京都外国人就労認定機構
5月上旬 5月下旬 9月下旬 ガス主任技術者 日本ガス機器検査協会
7月上旬 8月上旬 9月下旬 消費生活専門相談員(1次) 国民生活センター
6月中旬 7月下旬 10月上旬 昇降機等検査員(会場講習) 日本建築設備・昇降機センター
7月上旬 8月上旬 10月上旬 愛玩動物看護師(予備試験) 動物看護師統一認定機構
8月中旬 9月上旬 10月上旬 海事代理士(筆記) 国土交通省
8月4日 9月30日 10月2日 揚貨装置運転士(学科) 安全衛生技術試験協会
10月1日 10月3日 ボイラー整備士(北海道/東北/関東/中部/中四国)
6月中旬 7月下旬 10月上旬 昇降機等検査員(修了考査) 日本建築設備・昇降機センター
7月中旬 8月中旬 10月上旬 実用イタリア語検定試験(1/2級1次、準2~5級) イタリア語検定協会
3月21日 4月4日 10月5日 1級土木施工管理技士(2次) 全国建設研修センター
7月下旬 8月中旬 10月上旬 通関士 税関
7月28日 8月14日 10月5日 第一種電気工事士(上期学科筆記試験) 電気技術者試験センター
9月上旬 10月上旬 10月上旬 日商PC検定1級 日本商工会議所
7月上旬 9月上旬 10月上旬 実用英語技能検定(1次) 日本英語検定協会
5月上旬 6月中旬 10月上旬 建築物環境衛生管理技術者 日本建築衛生管理教育センター
7月上旬 7月下旬 10月上旬 公害防止管理者 産業環境管理協会
4月中旬 7月上旬 10月上旬 防火設備検査員(学科・Web受講) 日本建築防災協会
4月上旬 4月中旬 10月上旬 木造建築士(設計製図) 建築技術教育普及センター
10月上旬 一級建築士(設計製図)
8月上旬 8月中旬 10月中旬 航空特殊無線技士 日本無線協会
5月中旬 5月中旬 10月中旬 司法書士(口述) 法務省
7月下旬 7月下旬 10月12日 プロジェクトマネージャ 情報処理推進機構
10月12日 データベーススペシャリスト
7月中旬 7月下旬 10月12日 エンベデッドシステムスペシャリスト
7月下旬 7月下旬 10月12日 システム監査技術者
7月中旬 7月下旬 10月12日 応用情報技術者
10月12日 情報処理安全確保支援士
7月上旬 8月中旬 10月中旬 総合旅行業務取扱管理者 日本旅行業協会
8月19日 9月15日 10月12日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
7月中旬 9月上旬 10月中旬 土地改良換地士 農林水産省
8月18日 10月14日 10月16日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
3月6日 4月3日 10月18日 弁理士(口述) 特許庁
7月下旬 8月中旬 10月18日 保育士(後期&地域限定・筆記) 全国保育士養成協議会
2月14日 2月28日 10月19日 1級電気工事施工管理技士(2次 ) 建設業振興基金
10月19日 1級建築施工管理技士(2次)
7月上旬 7月下旬 10月中旬 宅地建物取引士 不動産適正取引推進機構
7月14日 7月28日 10月19日 韓国語能力試験 韓国教育財団
6月上旬 7月下旬 10月中旬 ハウスクリーニング技能士(学科) 全国ハウスクリーニング協会
8月15日 9月13日 10月19日 漢字検定 日本漢字能力検定協会
5月中旬 8月上旬 10月下旬 屋外広告士 全日本屋外広告業団体連合会
8月中旬 9月中旬 10月中旬 技術英検(1級以下) 日本能率協会
8月上旬 8月上旬 10月下旬 土地家屋調査士(筆記試験) 法務省
8月中旬 10月下旬 陸上特殊無線技士 日本無線協会
9月中旬 9月下旬 10月中旬 カラーコーディネーター検定試験(IBT/CBT) 東京商工会議所
10月下旬 ビジネス実務法務検定試験(2,3級IBT/CBT)
10月中旬 ビジネスマネジャー検定試験(IBT/CBT)
5月下旬 7月上旬 10月下旬 給水装置工事主任技術者 給水工事技術振興財団
7月上旬 8月上旬 10月下旬 労働衛生コンサルタント(筆記) 安全衛生技術試験協会
10月下旬 労働安全コンサルタント(筆記)
8月上旬 10月上旬 10月下旬 安全保障輸出管理能力検定Advanced/Associate 安全保障貿易情報センタ
8月25日 10月21日 10月23日 特級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
7月上旬 8月中旬 10月下旬 浄化槽管理士 日本環境整備教育センター
8月上旬 8月中旬 10月下旬 海上特殊無線技士(1海特/レーダー海特) 日本無線協会
8月中旬 9月上旬 10月上旬 中小企業診断士(2次筆記) 中小企業診断協会
7月2日 7月16日 10月26日 2級土木施工管理技士 全国建設研修センター
8月18日 9月4日 10月26日 第二種電気工事士(下期学科筆記試験) 電気技術者試験センター
8月25日 9月17日 10月26日 実用数学技能検定(個人受験A日程) 日本数学検定協会
8月1日 9月24日 10月26日 国際連合公用語英語検定試験(1次) 日本国際連合協会
9月上旬 9月下旬 10月下旬 ガラス用フィルム施工技能士(自動車フィルム学科) 日本ウインドウ・フィルム工業会
8月下旬 9月中旬 10月下旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
9月上旬 9月下旬 10月下旬 ガラス用フィルム施工技能士(自動車フィルム実技) 日本ウインドウ・フィルム工業会
8月中旬 9月中旬 10月下旬 ロシア語能力検定 東京ロシア語学院
9月上旬 10月上旬 10月下旬 所得税法能力検定 全国経理教育協会
11月上旬 10月下旬 家庭料理検定2級/3級1次(CBT)、4/5級(IBT) 香川栄養学園
4月中旬 7月上旬 10月下旬 防火設備検査員(学科・会場受講) 日本建築防災協会
7月上旬 8月中旬 10月下旬 自主保全士(会場試験) 日本プラントメンテナンス協会
4月中旬 7月上旬 10月下旬 防火設備検査員(学科・修了考査) 日本建築防災協会
5月上旬 7月下旬 11月上旬 特定建築物調査員(Web講習)
9月上旬 10月上旬 11月上旬 メンタルヘルス・マネジメント検定 大阪商工会議所
8月下旬 9月上旬 11月上旬 甲/乙種火薬類製造保安責任者 全国火薬類保安協会
6月上旬 10月中旬 11月上旬 金沢検定 金沢経済同友会
8月中旬 10月中旬 11月上旬 家政士検定 日本看護家政紹介事業協会
9月下旬 10月中旬 11月上旬 実用タイ語検定試験(5~準2級/2,1級1次) 日本タイ語検定協会
9月12日 10月30日 11月7日 G検定(金曜開催) 日本ディープラーニング協会
7月上旬 7月下旬 11月上旬 下水道技術検定 日本下水道事業団
11月上旬 下水道管理技術認定試験
9月1日 9月20日 11月8日 第二級アマチュア無線技士 日本無線協会
8月中旬 10月中旬 11月上旬 3R・気候変動検定 持続可能環境センタ
9月12日 10月30日 11月8日 G検定(土曜開催) 日本ディープラーニング協会
6月25日 7月23日 11月9日 2級電気工事施工管理技士(1次/2次同日) 建設業振興基金
11月9日 2級建築施工管理技士
8月下旬 9月上旬 11月中旬 高圧ガス製造保安責任者 高圧ガス保安協会
11月中旬 高圧ガス販売主任者
11月中旬 液化石油ガス設備士(筆記)
7月中旬 9月中旬 11月上旬 臭気判定士(筆記) におい・かおり環境協会
8月18日 9月18日 11月9日 2次元CAD利用技術者試験1級 コンピュータ教育振興協会
9月1日 9月20日 11月9日 第一級アマチュア無線技士 日本無線協会
8月4日 10月2日 11月9日 色彩検定(1級1次,2,3,UC級) 色彩検定協会
9月16日 10月13日 11月9日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
7月上旬 9月上旬 11月中旬 実用英語技能検定(2次A日程) 日本英語検定協会
9月上旬 10月上旬 11月中旬 情報配線施工技能士(2級1級学科) 高度情報推進評議会
9月中旬 10月中旬 11月中旬 日商ビジネス英語検定 日本商工会議所
9月上旬 10月上旬 11月中旬 硬筆書写検定 日本書写技能検定協会
11月中旬 毛筆書写検定
9月中旬 10月中旬 11月中旬 「ハングル」能力検定(2級以下と1級1次) ハングル能力検定協会
8月上旬 9月上旬 11月中旬 行政書士 行政書士試験研究センター
10月上旬 10月中旬 11月中旬 福祉住環境コーディネーター(3,2級CBT/IBT) 東京商工会議所
9月下旬 10月中旬 11月中旬 ウェブデザイン技能士(1級学科/23級) インターネットスキル認定普及協会
9月12日 11月8日 11月12日 二級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
7月下旬 9月中旬 11月上旬 高等学校卒業程度認定試験 文部科学省
9月16日 11月12日 11月14日 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(東北/中部/中四国) 安全衛生技術試験協会
11月14日 高圧室内作業主任者(東北/中部/中国四国)
8月上旬 9月下旬 11月中旬 機械設計技術者 日本機械設計工業会
5月19日 6月5日 11月16日 1種/2種電気主任技術者(二次) 電気技術者試験センター
7月8日 7月22日 11月16日 2級電気通信施工管理技士(1次/2次同日) 全国建設研修センター
11月16日 2級管工事施工管理技士(1次/2次同日)
11月16日 2級造園施工管理技士(1次/2次同日)
7月中旬 8月中旬 11月中旬 土壌汚染調査技術管理者 環境省
8月18日 9月1日 11月16日 韓国語能力試験 韓国教育財団
9月3日 10月14日 11月16日 秘書検定(1次筆記) 実務技能検定協会
9月上旬 10月中旬 11月16日 実用フランス語技能検定(1次) フランス語教育振興協会
7月上旬 9月上旬 11月中旬 実用英語技能検定(2次B日程) 日本英語検定協会
9月中旬 11月中旬 貸金業務取扱主任者 日本貸金業協会
8月上旬 9月中旬 11月中旬 フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(1級学科/2級/3級) 日本フィットネス産業協会
9月下旬 11月中旬 ピアノ調律技能検定(3級学科) 日本ピアノ調律師協会
9月上旬 10月中旬 11月中旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
10月中旬 10月下旬 11月中旬 Eco検定(IBT/CBT) 東京商工会議所
7月中旬 8月下旬 11月中旬 建築設備検査員(WEB講習) 日本建築設備・昇降機センター
8月上旬 9月下旬 11月中旬 賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士協議会
9月19日 11月17日 11月19日 一級ボイラー技士(北海道/東北/関東/中四国) 安全衛生技術試験協会
7月上旬 8月上旬 11月下旬 消費生活専門相談員(2次) 国民生活センター
受付中 10月8日 11月21日 DELEスペイン語検定ジュニア・ユース インスティトゥート・セルバンテス東京
9月22日 11月19日 11月21日 エックス線作業主任者(東北以外) 安全衛生技術試験協会
7月28日 8月14日 11月22日 第一種電気工事士(下期技能試験) 電気技術者試験センター
受付中 10月8日 11月22日 DELEスペイン語検定A1~C2 インスティトゥート・セルバンテス東京
6月11日 6月26日 11月23日 技術士補 日本技術士会
8月1日 8月21日 11月23日 工事担任者(総合/1アナ/1デジ) 日本データ通信協会
9月上旬 10月中旬 11月下旬 ドイツ語技能検定試験(1級/準1級1次と2級以下) ドイツ語学文学振興会
9月下旬 10月下旬 11月下旬 全経簿記検定(1~4級) 全国経理教育協会
9月上旬 10月下旬 11月下旬 北海道観光マスター検定 北海道商工会議所連合会
10月1日 10月31日 11月23日 ドローン検定(2~4級) ドローン検定協会
8月上旬 8月下旬 11月下旬 空気調和・衛生工学会設備士(空調部門) 空気調和・衛生工学会
9月中旬 10月中旬 11月下旬 中国語検定(2級以下と1級/準1級の1次) 日本中国語検定協会
8月上旬 8月下旬 11月下旬 空気調和・衛生工学会設備士(衛生部門) 空気調和・衛生工学会
6月下旬 10月中旬 11月下旬 歴史能力検定 歴史能力検定協会
9月上旬 10月中旬 11月下旬 統計検定1級 統計質保証推進協会
7月下旬 8月上旬 11月下旬 ビルクリーニング技能士(1級実技ペーパ/1~3級学科) 全国ビルメンテナンス協会
5月上旬 7月下旬 11月下旬 特定建築物調査員(会場講習) 日本建築防災協会
8月下旬 9月上旬 11月下旬 液化石油ガス設備士(技能) 高圧ガス保安協会
10月未定 11月中旬 11月下旬 速記技能検定 日本速記協会
8月中旬 9月上旬 11月下旬 海事代理士(口述) 国土交通省
8月上旬 9月下旬 11月上旬 マンション管理士 マンション管理センター
6月上旬 10月下旬 11月下旬 知的財産管理技能士(1級コンテンツ実技&特許学科&2,3級) 知的財産教育協会
8月21日 12月10日 11月30日 世界遺産検定(1~4級:CBT) 世界遺産アカデミー
5月上旬 7月下旬 12月上旬 特定建築物調査員(修了考査) 日本建築防災協会
9月中旬 10月中旬 12月上旬 「ハングル」能力検定(1級2次) ハングル能力検定協会
11月上旬 11月上旬 12月上旬 福祉住環境コーディネーター(1級CBT) 東京商工会議所
11月中旬 11月中旬 12月上旬 ビジネス実務法務検定試験(1級CBT)
9月下旬 10月中旬 12月上旬 1/2級ブライダルコーディネート技能検定(学科) 日本ブライダル文化振興協会
9月中旬 10月下旬 12月上旬 ホテル・マネジメント技能検定(実技) 日本宿泊産業マネジメント技能協会
10月6日 12月3日 12月5日 発破技士(北海道/東北/中部/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
12月5日 ガス溶接作業主任者(北海道/関東/中部/中四国/九州)
12月5日 林業架線作業主任者(北海道/関東/九州)
5月下旬 6月中旬 12月中旬 通訳案内士(口述) 日本政府観光局
7月中旬 8月中旬 12月上旬 実用イタリア語検定試験(1/2級2次) イタリア語検定協会
5月7日 5月21日 12月7日 1級電気通信施工管理技士(2次) 全国建設研修センター
12月7日 1級管工事施工管理技士(2次)
12月7日 1級造園施工管理技士(2次)
7月下旬 8月中旬 12月7日 保育士(後期&地域限定・実技) 全国保育士養成協議会
9月上旬 9月下旬 12月上旬 管理業務主任者 マンション管理業協会
9月29日 10月30日 12月7日 3次元CAD利用技術者試験 コンピュータ教育振興協会
9月上旬 11月上旬 12月上旬 解体工事施工技士(試験) 全国解体工事業団体連合会
5月上旬 5月下旬 12月上旬 1級計装士(実地) 日本計装工業会
8月中旬 10月中旬 12月上旬 京都・観光文化検定 京都商工会議所
10月中旬 11月上旬 12月上旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
5月上旬 5月下旬 12月下旬 2級計装士(実地) 日本計装工業会
7月下旬 8月中旬 12月上旬 計算力学技術者(2級) 日本機械学会
9月上旬 10月上旬 12月上旬 エネルギー管理士(講習) 省エネルギーセンター
10月下旬 11月下旬 12月上旬 船舶に乗り組む衛生管理者 国土交通省
7月中旬 8月上旬 12月中旬 一般計量士 経済産業省
12月中旬 環境計量士
8月下旬 9月中旬 12月中旬 公認会計士(第1回短答) 金融庁 公認会計士・審査委員会
9月中旬 10月下旬 12月中旬 スペイン語技能検定(1次) 日本スペイン協会
10月11日 12月9日 12月11日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
10月上旬 10月下旬 12月中旬 アクチュアリー(CBT) 日本アクチュアリー会
7月中旬 8月下旬 12月中旬 建築設備検査員(会場講習) 日本建築設備・昇降機センター
8月18日 9月4日 12月13日 第二種電気工事士(下期技能試験) 電気技術者試験センター
12月14日 第二種電気工事士(下期技能試験)
8月1日 9月24日 12月14日 国際連合公用語英語検定試験(2次) 日本国際連合協会
9月17日 10月1日 12月14日 キャリア・コンサルティング技能士(学科&実技論述) キャリア・コンサルティング評議会
8月4日 10月2日 12月14日 色彩検定(1級2次) 色彩検定協会
8月21日 10月27日 12月14日 世界遺産検定(公開会場試験) 世界遺産アカデミー
10月14日 11月17日 12月14日 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
8月下旬 9月下旬 12月中旬 機械保全技能士(2級学科と機械/設備診断実技) 日本プラントメンテナンス協会
10月15日 12月11日 12月15日 潜水士(北海道/東北/関東/東京/中部) 安全衛生技術試験協会
7月下旬 8月中旬 12月中旬 計算力学技術者(1級) 日本機械学会
7月中旬 8月下旬 12月中旬 建築設備検査員(修了考査) 日本建築設備・昇降機センター
2026年 10月未定 11月未定 1月5日 全商簿記3級(CBT) 全国商業高等学校協会
10月1日 10月31日 1月11日 インドネシア語技能検定特A~B(1次)、C~E級 日本インドネシア語検定協会
10月下旬 12月上旬 1月中旬 技術英検 日本能率協会
11月中旬 12月中旬 1月中旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
8月下旬 9月下旬 1月中旬 機械保全技能士(特級・1級学科と機械/設備診断実技・3級) 日本プラントメンテナンス協会
9月中旬 10月中旬 1月中旬 中国語検定(1級/準1級の2次) 日本中国語検定協会
11月中旬 1月上旬 1月中旬 G検定 日本ディープラーニング協会
11月13日 1月9日 1月13日 二級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
11月中旬 1月中旬 1月中旬 東京シティガイド検定 東京観光財団
9月上旬 10月上旬 1月中旬 専門調理師・調理技能士(後期学科(日本/西洋/麺)) 調理技術技能センター
11月下旬 12月下旬 1月中旬 防火設備検査員(実技・大阪) 日本建築防災協会
1月中旬 2月中旬 1月中旬 自主保全士(IBT試験) 日本プラントメンテナンス協会
10月上旬 10月中旬 1月中旬 テクニカルイラストレーション技能士(1/2級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
1月下旬 石材施工技能士(石材加工(学科))
1月下旬 電気機器組立て技能士(3級学科)
1月下旬 配管技能士(学科)
1月下旬 型枠施工技能士(学科)
1月下旬 ガラス施工技能士(学科)
1月下旬 金属溶解技能士(学科)
1月下旬 シーケンス制御技能士(1~3級学科)
9月下旬 10月中旬 1月中旬 実用タイ語検定試験(2,1級2次) 日本タイ語検定協会
11月21日 1月19日 1月21日 エックス線作業主任者(東北/関東/東京/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
11月上旬 11月中旬 1月下旬 陸上無線技術士 日本無線協会
11月下旬 12月下旬 1月下旬 防火設備検査員(実技・福岡) 日本建築防災協会
12月上旬 1月上旬 1月下旬 ドローン検定 ドローン検定協会
1月下旬 「ハングル」能力検定5級+入門級(IBT) ハングル能力検定協会
11月24日 1月20日 1月22日 一級ボイラー技士(東京以外) 安全衛生技術試験協会
1月21日 1月23日 ボイラー溶接士(学科@東京以外)
3月3日 3月14日 1月24日 司法試験予備試験(口述) 法務省
8月上旬 8月上旬 1月下旬 土地家屋調査士(口述試験)
10月上旬 10月中旬 1月下旬 鍛造技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
10月下旬 11月中旬 1月下旬 3級ブライダルコーディネート技能検定 日本ブライダル文化振興協会
11月下旬 12月中旬 1月下旬 家庭料理検定2級/3級2次 香川栄養学園
11月上旬 1月上旬 1月下旬 安全保障輸出管理能力検定Associate(IBT) 安全保障貿易情報センタ
10月上旬 10月中旬 1月下旬 菓子製造技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
1月下旬 機械検査技能士(1/2級学科)
9月上旬 10月中旬 1月25日 実用フランス語技能検定(2次) フランス語教育振興協会
10月下旬 11月上旬 1月25日 全商簿記1/2級 全国商業高等学校協会
11月11日 12月2日 1月25日 ファイナンシャル・プランニング技能士(1級学科) 金融財政事情研究会
8月下旬 9月中旬 1月下旬 中小企業診断士(2次口述) 中小企業診断協会
9月上旬 10月中旬 1月下旬 ドイツ語技能検定試験(1級/準1級2次) ドイツ語学文学振興会
11月上旬 12月上旬 1月下旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
12月中旬 1月下旬 実用英語技能検定(1次) 日本英語検定協会
12月上旬 1月上旬 1月中旬 硬筆書写検定 日本書写技能検定協会
1月中旬 毛筆書写検定
10月上旬 10月中旬 1月下旬 特級工場板金技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
1月下旬 工場板金技能士(機械/数値制御タレットパンチプレス学科)
1月下旬 特級機械加工技能士
1月下旬 機械加工技能士(3級普通旋盤学科)
1月下旬 特級電子機器組立て技能士
1月下旬 特級仕上げ技能士
1月下旬 特級電気機器組立て技能士
1月下旬 コンクリート圧送施工技能士(学科)
1月下旬 さく井技能士(学科)
1月下旬 カーテンウォール施工技能士(学科)
1月下旬 特級非接触除去加工技能士
1月下旬 特級鋳造技能士
1月下旬 防水施工技能士(アスファルト/合成ゴム/塩ビ/改質アスファルト学科)
1月下旬 特級金属プレス加工技能士
1月下旬 特級光学機器製造技能士
1月下旬 婦人子供服製造技能士(注文服以外1/2級学科)
1月下旬 特級ダイカスト技能士
11月上旬 1月下旬 電気通信主任技術者 日本データ通信協会
11月中旬 11月下旬 1月下旬 気象予報士 気象業務支援センター
8月中旬 9月中旬 1月下旬 介護福祉士 社会福祉振興・試験センター
9月中旬 10月上旬 1月下旬 精神保健福祉士
10月上旬 10月中旬 1月下旬 特級空気圧装置組み立て技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
1月下旬 特級油圧装置組み立て技能士
1月下旬 油圧装置組み立て技能士(1/2級学科)
9月中旬 10月下旬 1月下旬 スペイン語技能検定(2次) 日本スペイン協会
11月上旬 12月上旬 1月下旬 情報配線施工技能士3級 高度情報推進評議会
11月下旬 12月下旬 1月下旬 防火設備検査員(実技・札幌) 日本建築防災協会
9月上旬 10月上旬 1月下旬 社会福祉士 社会福祉振興・試験センター
10月上旬 10月中旬 1月下旬 特級金属熱処理技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月上旬 特級プラスチック成形技能士
2月上旬 機械・プラント製図技能士(学科)
2月上旬 特級機械検査技能士
2月上旬 厨房設備施工技能士(学科)
2月上旬 パン製造技能士(特級/1級2級学科)
12月1日 1月31日 2月1日 3Dプリンター活用技術検定(CBT) コンピュータ教育振興協会
10月上旬 10月中旬 2月上旬 特級婦人子供服製造技能士 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
11月下旬 12月上旬 2月上旬 特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事) 電気工事技術講習センター
12月中旬 2月上旬 情報配線施工技能士(2級1級実技) 高度情報推進評議会
12月下旬 1月上旬 2月上旬 フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(1級実技) 日本フィットネス産業協会
10月上旬 10月中旬 2月上旬 建築大工技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月上旬 かわらぶき技能士(学科)
2月上旬 鉄筋施工技能士(学科)
2月上旬 鋳造技能士(1/2級学科・鋳鋼)
2月上旬 塗装技能士1/2級(鋼橋塗装 学科)
2月上旬 光学機器製造技能士(機器組立・学科)
12月中旬 1月上旬 2月上旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
12月3日 1月30日 2月3日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
12月中旬 1月上旬 2月上旬 ウェブデザイン技能士(1級実技/23級) インターネットスキル認定普及協会
2月上旬 所得税法能力検定 全国経理教育協会
10月上旬 10月中旬 2月上旬 電子機器組立て技能士(3級学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月上旬 空気圧装置組み立て技能士(1/2級学科)
11月10日 11月27日 2月5日 第三種電気主任技術者(CBT) 電気技術者試験センター
1月下旬 2月中旬 2月中旬 油濁防止管理者(オンライン講習) 国土交通省
11月下旬 12月上旬 2月上旬 特種電気工事資格者(ネオン工事) 電気工事技術講習センター
12月上旬 12月中旬 2月上旬 陸上特殊無線技士 日本無線協会
12月下旬 1月上旬 2月上旬 2級ブライダルコーディネート技能検定(実技) 日本ブライダル文化振興協会
10月上旬 10月中旬 2月上旬 和裁技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月上旬 プラスチック成形技能士(圧縮/ブロー成型・射出3級学科)
2月上旬 機械検査技能士(3級学科)
12月8日 1月13日 2月8日 秘書検定(2/3級) 実務技能検定協会
10月上旬 10月中旬 2月上旬 樹脂接着剤注入施工技能士(学科) 東京都職業能力開発協会(東京の場合)
2月上旬 テクニカルイラストレーション技能士(3級学科)
12月上旬 12月中旬 2月上旬 航空特殊無線技士 日本無線協会
2月上旬 海上特殊無線技士(1海特/レーダー海特)
10月下旬 1月中旬 2月上旬 ネオン工事技術者 日本サイン協会
1月下旬 1月中旬 2月中旬 速記技能検定(IBT、3~6級) 日本速記協会
11月上旬 12月上旬 2月中旬 第二種作業環境測定士 安全衛生技術試験協会
12月15日 2月10日 2月13日 潜水士(北海道/関東/東京/中部/近畿/中国/九州)
12月10日 1月10日 2月15日 漢字検定 日本漢字能力検定協会
12月下旬 1月中旬 2月中旬 全経簿記検定 全国経理教育協会
12月上旬 2月上旬 2月中旬 冷凍空調技士 日本冷凍空調学会
1月上旬 2月中旬 2月中旬 日商PC検定1級 日本商工会議所
12月上旬 1月上旬 2月中旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
12月16日 2月12日 2月16日 ボイラー整備士(北海道/東北/関東/中部/中四国/九州) 安全衛生技術試験協会
1月上旬 1月下旬 2月中旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
11月上旬 11月下旬 2月中旬 愛玩動物看護師(本試験) 動物看護師統一認定機構
12月中旬 1月中旬 2月中旬 運行管理者(CBT) 運行管理者試験センター
11月下旬 1月下旬 2月中旬 防火設備検査員(実技・東京) 日本建築防災協会
12月上旬 12月中旬 2月下旬 第四級海上無線通信士 日本無線協会
12月下旬 1月上旬 2月中旬 1級ブライダルコーディネート技能検定(実技) 日本ブライダル文化振興協会
12月上旬 12月中旬 2月中旬 航空無線通信士 日本無線協会
12月11日 3月11日 2月22日 世界遺産検定(2~4級:CBT) 世界遺産アカデミー
12月28日 2月25日 2月27日 二級ボイラー技士(関東) 安全衛生技術試験協会
1月下旬 2月中旬 2月下旬 油濁防止管理者(筆記試験) 国土交通省
11月上旬 11月下旬 3月上旬 認定電気工事従事者(講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) 電気工事技術講習センター
1月下旬 2月上旬 3月上旬 家電製品アドバイザー(CBT) 家電製品協会 認定センター
3月上旬 家電製品エンジニア(CBT)
3月上旬 スマートマスター(CBT)
11月上旬 12月中旬 3月上旬 実用英語技能検定(2次A日程) 日本英語検定協会
1月中旬 2月中旬 3月上旬 日商ビジネス英語検定 日本商工会議所
11月下旬 12月上旬 3月上旬 管理栄養士 厚生労働省
1月下旬 2月上旬 3月上旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
1月5日 3月2日 3月4日 エックス線作業主任者(北海道/東北/関東/東京/中部/近畿/中四国) 安全衛生技術試験協会
12月上旬 2月下旬 3月上旬 G検定 日本ディープラーニング協会
1月6日 3月4日 3月6日 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
12月下旬 2月中旬 3月上旬 安全保障輸出管理能力検定Advanced(IBT) 安全保障貿易情報センタ
10月1日 10月31日 3月8日 インドネシア語技能検定特A~B(2次) 日本インドネシア語検定協会
12月11日 1月21日 3月8日 世界遺産検定(2~4級:公開会場試験) 世界遺産アカデミー
10月下旬 1月下旬 3月上旬 知的財産管理技能士(1級特許実技&ブランド学科&2,3級) 知的財産教育協会
1月中旬 2月下旬 3月上旬 G検定 日本ディープラーニング協会
11月上旬 12月中旬 3月上旬 実用英語技能検定(2次B日程) 日本英語検定協会
11月中旬 11月下旬 3月中旬 建設業経理検定 建設業振興基金
1月上旬 1月中旬 3月中旬 総合無線通信士 日本無線協会
1月中旬 1月下旬 3月中旬 核燃料取扱主任者 原子力規制委員会
1月上旬 1月中旬 3月中旬 一/二/三級海上無線通信士 日本無線協会
2月上旬 3月中旬 メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種、Ⅲ種) 大阪商工会議所
1月13日 3月11日 3月13日 一級ボイラー技士(関東以外) 安全衛生技術試験協会
2月中旬 3月中旬 3月中旬 実用イタリア語検定試験(準2~5級(IBT)) イタリア語検定協会
1月上旬 2月上旬 3月中旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
1月中旬 1月下旬 3月中旬 原子炉主任技術者(筆記試験) 原子力規制委員会
2月上旬 2月中旬 3月中旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
1月上旬 1月下旬 3月中旬 ドローン検定(2~4級) ドローン検定協会
12月中旬 1月上旬 3月下旬 QC検定 日本規格協会
11月10日 11月27日 3月22日 第三種電気主任技術者(筆記方式) 電気技術者試験センター
1月中旬 2月中旬 3月下旬 中国語検定(2級以下と準1級の1次) 日本中国語検定協会
2月上旬 2月中旬 4月上旬 第一種電気工事士(上期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
4月上旬 4月上旬 揚貨装置運転士(学科) 安全衛生技術試験協会
1月上旬 1月中旬 4月上旬 韓国語能力試験 韓国教育財団
2月上旬 3月中旬 4月中旬 実用数学技能検定(個人受験A日程) 日本数学検定協会
2月中旬 4月中旬 4月中旬 二級ボイラー技士(近畿以外) 安全衛生技術試験協会
11月未定 2月中旬 4月中旬 DELEスペイン語検定A1~C1(東京外国語大学のみ開催) インスティトゥート・セルバンテス東京
4月中旬 7月中旬 4月中旬 愛玩動物看護師(指定講習会C,D,Eコース) 動物看護師統一認定機構
10月中旬 4月中旬 愛玩動物看護師(指定講習会A,Bコース)
2月中旬 4月中旬 4月中旬 潜水士(北海道/東北/関東/東京/中部/中国/九州) 安全衛生技術試験協会
1月中旬 2月上旬 4月中旬 ITストラテジスト 情報処理推進機構
4月中旬 システムアーキテクト
4月中旬 ネットワークスペシャリスト
4月中旬 ITサービスマネージャ
4月中旬 応用情報技術者
4月中旬 情報処理安全確保支援士
2月上旬 3月中旬 4月下旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
2月中旬 3月中旬 4月下旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
3月中旬 4月上旬 4月下旬 第二種電気工事士(上期学科CBT試験) 電気技術者試験センター
1月上旬 1月下旬 4月下旬 保育士(前期・筆記) 全国保育士養成協議会
1月中旬 2月中旬 4月下旬 中国語検定(準1級の2次) 日本中国語検定協会
2月下旬 4月下旬 4月下旬 普通ボイラー溶接士(学科@東北/近畿) 安全衛生技術試験協会
3月下旬 4月下旬 5月中旬 G検定 日本ディープラーニング協会
11月未定 3月中旬 5月中旬 DELEスペイン語検定ジュニア・ユース インスティトゥート・セルバンテス東京
5月中旬 DELEスペイン語検定A1~C2
12月下旬 1月下旬 5月中旬 眼鏡作製技能検定(学科) 日本眼鏡技術者協会
3月中旬 5月中旬 5月中旬 ガンマ線透過写真撮影作業主任者(北海道/関東/九州) 安全衛生技術試験協会
2月上旬 3月中旬 5月中旬 不動産鑑定士(短答式) 国土交通省
3月上旬 3月中旬 5月中旬 第一級アマチュア無線技士 日本無線協会
3月中旬 5月中旬 5月中旬 エックス線作業主任者(関東/東京/九州) 安全衛生技術試験協会
1月上旬 1月下旬 5月中旬 測量士 国土地理院
5月中旬 測量士補
3月上旬 3月中旬 5月中旬 第二級アマチュア無線技士 日本無線協会
3月中旬 4月中旬 5月中旬 マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト
4月上旬 5月中旬 国際連合公用語英語検定試験(1次) 日本国際連合協会
5月中旬 5月中旬 高圧室内作業主任者(北海道/関東/九州) 安全衛生技術試験協会
2月上旬 2月下旬 5月下旬 工事担任者(総合/1アナ/1デジ) 日本データ通信協会
4月上旬 4月下旬 5月下旬 所得税法能力検定 全国経理教育協会
4月上旬 5月下旬 弁理士(短答式) 特許庁
4月下旬 5月中旬 ドローン検定 ドローン検定協会
3月下旬 4月上旬 5月下旬 ファイナンシャル・プランニング技能士(1級学科) 金融財政事情研究会
4月上旬 4月下旬 5月下旬 全経簿記検定(1~4級) 全国経理教育協会
1月下旬 3月中旬 5月下旬 安全保障輸出管理能力検定Expert/Legal Expert 安全保障貿易情報センタ
3月中旬 4月上旬 5月下旬 第二種電気工事士(上期学科筆記試験) 電気技術者試験センター
4月中旬 5月下旬 TOEIC TOEIC 運営委員会
3月下旬 5月下旬 5月下旬 二級ボイラー技士 安全衛生技術試験協会
1月中旬 2月中旬 5月中旬 公認会計士(第2回短答) 金融庁 公認会計士・審査委員会
3月下旬 4月中旬 5月下旬 ウェブデザイン技能士(23級) インターネットスキル認定普及協会
4月上旬 5月中旬 5月下旬 速記技能検定 日本速記協会
3月中旬 4月中旬 5月下旬 ロシア語能力検定(3/4級) 東京ロシア語学院
6月上旬 「ハングル」能力検定(2級以下と1級1次) ハングル能力検定協会
5月上旬 6月上旬 実用英語技能検定(1次) 日本英語検定協会
4月上旬 5月下旬 6月上旬 揚貨装置運転士(学科) 安全衛生技術試験協会
2月下旬 3月下旬 6月上旬 2級土木施工管理技士(1次・土木のみ) 全国建設研修センター
6月上旬 2級管工事施工管理技士(1次)
3月上旬 3月下旬 6月上旬 2級造園施工管理技士(1次)

以下の資格の受験日は地域により異なるため各試験機関のページを参照ください。

資格 試験機関
エネルギー管理員 省エネルギーセンター
主任無線従事者 日本無線協会
消防設備士 消防試験研究センター
危険物取扱者
消防設備点検資格者 日本消防設備安全センター
防火対象物点検資格者
防災管理点検資格者
防火管理者 日本防火・防災協会
防災管理者
特別管理産業廃棄物管理責任者 日本産業廃棄物処理振興センター
廃棄物処理施設技術管理者 日本環境衛生センター
倉庫管理主任者 日本倉庫協会
患者給食受託責任者 日本メディカル給食協会
小型船舶操縦士 日本海洋レジャー安全・振興協会
衛生管理者 安全衛生技術試験協会
清掃作業監督者 日本建築衛生管理教育センター
空気環境測定実施者
ダクト清掃作業監督者
貯水槽清掃作業監督者
排水管清掃作業監督者
防除作業監督者
統括管理者
空調給排水管理監督者
毒物劇物取扱責任者 東京都福祉保健局(東京の場合)
登録販売者
クリーニング師
調理師
製菓衛生師
運転免許 警視庁(東京の場合)
駐車監視員
教習指導員
技能検定員
警備業務検定
機械警備業務管理者
射撃指導員
高所作業車運転者 東京労働局(東京の場合)
販売士検定 日本商工会議所
家畜商 神奈川県畜産課(神奈川の場合)
一般主任計量者 東京都計量証明事業協会(東京の場合)
砂利採取業務主任者 東京都労働産業局(東京の場合)
採石業務管理者

以下の資格(の一部の種別) はCBTで随時受験できます。受験会場と時間は各試験機関のページを参照。

資格 試験機関
ITパスポート試験 情報処理推進機構
アマチュア無線技士 日本無線協会
陸上特殊無線技士
コンピュータサービス技能評価試験 中央職業能力開発機構
日商プログラミング検定 日本商工会議所
DCプランナー
日商ビジネス英語検定
日商PC検定
J検 職業教育・キャリア教育財団
実用英語技能検定 日本英語検定協会
秘書検定 実務技能検定協会
証券外務員 日本証券業協会
統計検定 統計質保証推進協会
家電製品エンジニア 家電製品協会 認定センター
家電製品アドバイザー
スマートマスター
CAD利用技術者試験 コンピュータ教育振興協会
LPIC LPI-Japan
オープンソースデータベース技術者認定試験
HTML5プロフェッショナル認定試験
P検 ICTプロフィシエンシー検定協会
漢字検定 日本漢字能力検定協会
ドットコムマスター NTTコミュニケーションズ
シスコ技術者認定 シスコシステムズ
オラクルマスター 日本オラクル
マイクロソフト オフィススペシャリスト マイクロソフト

資格取るぞのこーなーに戻る


メインメニュー

資格取るぞのこーなー

OS伝説で遊ぼうのこーなー

ガジェットで遊ぼうのこーなー

低予算CAEで遊ぼうのこーなー