建築士
資格名 | 建築士 |
---|---|
主務官庁 | 国土交通省 |
試験機関 | 建築技術教育普及センター |
種別 | 一級 |
二級 | |
木造 | |
受験資格 | 学歴、資格に応じた実務経験要 |
申込期間 | 4月上旬~中旬 |
申込方法 | 基本的にインターネットによる方法のみ |
試験期日 | 2級:7月上旬、木造、1級:7月下旬 |
受験料 | 木造、2級:18,500円、1級:17,000円 | 参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2024年 | 締切 | 締切 | 9月15日(日) | 二級(設計製図) |
締切 | 締切 | 10月13日(日) | 一級(設計製図) | |
締切 | 締切 | 10月13日(日) | 木造(設計製図) | |
2025年 | 4月上旬 | 4月中旬 | 7月上旬 | 二級(学科) |
4月上旬 | 4月中旬 | 7月下旬 | 木造(学科) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 7月下旬 | 一級(学科) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 9月中旬 | 二級(設計製図) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 10月上旬 | 木造(設計製図) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 10月上旬 | 一級(設計製図) | |
2026年 | 4月上旬 | 4月中旬 | 7月上旬 | 二級(学科) |
4月上旬 | 4月中旬 | 7月下旬 | 木造(学科) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 7月下旬 | 一級(学科) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 9月中旬 | 二級(設計製図) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 10月上旬 | 一級(設計製図) | |
4月上旬 | 4月中旬 | 10月上旬 | 木造(設計製図) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
弁理士 | 建築士 | 一級 | 論文式(選択科目) | ||
土地家屋調査士 | 1級/2級 | 筆記午前 | |||
建築基準適合判定資格者 | 一級 | 受験資格 | 要経験 | ||
消防設備士 | 甲種(特類除く) | 1級/2級 | |||
消防設備点検資格者 | 受講資格 | ||||
防火対象物点検資格者 | 要 実務5年 |
||||
建築施工管理技士 | 一級 | 学科試験 | |||
建築設備士 | 受験資格 | 実務 2年 |
|||
社会保険労務士 | |||||
屋外広告士 | 1級/2級 | 筆記C/実技 | |||
労働衛生コンサルタント | 一級 | 受験資格 | |||
労働安全コンサルタント | |||||
監理技術者 | (建築一式工事) | 認定要件 | |||
(大工工事) | |||||
(屋根工事) | |||||
(タイル・れんが・ブロック工事) | |||||
(鋼構造物工事) | |||||
(内装仕上工事) | |||||
(大工工事) | 二級 | 実務 2年 |
|||
(屋根工事) | |||||
(タイル・れんが・ブロック工事) | |||||
(内装仕上工事) | |||||
(大工工事) | 木造 | ||||
(建設業の)主任技術者 | (建築一式工事) | 1級/2級 | |||
(屋根工事) | |||||
(タイル・れんが・ブロック工事) | |||||
(内装仕上工事) | |||||
(大工工事) | |||||
解体工事施工技士 | 二級 | 包含 | |||
ブロック建築技能士 | 1級/2級 | 学科試験 | |||
建築大工技能士 | |||||
枠組壁建築技能士 | |||||
職業訓練指導員 | 建築科 | 一級 | 系基礎/専攻 | ||
枠組壁建築科 | |||||
プレハブ建築科 | |||||
防水科 | |||||
ブロック建築科 | |||||
建築科 | 二級 | 受験資格 | |||
枠組壁建築科 | |||||
プレハブ建築科 | |||||
防水科 | |||||
ブロック建築科 |
メインメニュー
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定
OS伝説で遊ぼうのこーなー
-
OS伝説で遊ぼうのこーなー
- Win11を無料で遊ぶこーな
- Win7で遊ぼうのこーな
- WinXPで遊ぼうのこーな
- Win2Kで遊ぼうのこーな
- Win98で遊ぼうのこーな
- Win95で遊ぼうのこーな
- Win3.1で遊ぼうのこーな
- 日本語DOS/Vで遊ぼうのこーな
- Solarisで遊ぼうのこーな
- FreeBSDで遊ぼうのこーな
- NetBSDで遊ぼうのこーな
- Linuxで遊ぼうのこーな
- Androidで遊ぼうのこーな
- 仮想化ソフトを比較するこーな
- VirtualBOXで遊ぼうのこーな
- VMwarePlayerで遊ぼうのこな
- Hyper-Vで遊ぼうのこーな
- QEMUで遊ぼうのこーな
- Parallelsで遊ぼうのこーな
- VMware fusionで遊ぼうのこーな
- UTMで遊ぼうのこーな
- Cygwinで遊ぼうのこーな
- VirtualPCで遊ぼうのこな(跡地)
-- OS伝説の紹介
-- 仮想化ソフト紹介
ガジェットで遊ぼうのこーなー
- ガジェットで遊ぼうのこーなー
- Linuxガジェットを比較するこーな
- フィジカルで遊ぼうのこーなー
- Espressobinで遊ぼうのこーな
- ODROIDで遊ぼうのこーな
- ODROID-M1で遊ぼうのこーな
- ODROID-N2で遊ぼうのこーな
- Raspberry Pi5で遊ぼうのこーな
- Pine64 で遊ぼうのこーな
- Rock64pro で遊ぼうのこーな
- Quartz64 で遊ぼうのこーな
- BeagleBoneBlackで遊ぶこーな
- Radxa ROCK 5aで遊ぶこーな
- HummingBoard で遊ぶこーな
- OrangePi PC で遊ぼうのこーな
- TinkerBoard2Sで遊ぼうのこーな
- Mac-miniで遊ぼうのこーな
- PandaBoard ESで遊ぼうのこ-な
- Beagleboard-xMで遊ぼうのこーな
- Wandboardで遊ぼうのこーな
- CubieBoard3で遊ぼうのこーな
- pcDuino8 Unoで遊ぼうのこーな
- Trim-Sliceで遊ぼうのこーな
- GuruplugDisplayで遊ぼうのこーな
- PogoPlugで遊ぼうのこーな
- GuruplugStandardで遊ぼうのこな
- SheevaPlugで遊ぼうのこーな
-- 各ガジェット毎の紹介記事
-- ちょっと古め
-- 旧記事ですが参考まで